アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」によると、人の印象は3秒で決まると言われています。
さらに、第一印象を決める割合は
■視覚(見た目)・・・55%
■聴覚(声・話し方)・・・38%
■言葉(話の内容)・・・7%
つまり、面接官に合ってから3秒で、半分以上の印象が決まってしまいます。
今回は、そんな第一印象を良くする5つのポイントについて解説していきます。
・表情
・姿勢
・話し方・口調
身だしなみ

上記の通り、見た目で半分以上第一印象が決まってしまいます。
身だしなみが悪ければ、第一印象が大きくマイナスになってしまうので、下記のチェックリストを参考に、必ず対策をしましょう。
男性の身だしなみチェックリスト
・寝ぐせやフケはないか
・前髪が目にかかっていないか
・ボタンが取れていないか
・曲がっていないか
・派手な色や柄でないか
・ズボンの折れ目がしっかりついているか
・汚れや摩耗がないか
女性の身だしなみチェックリスト
・清潔感があるか
・きついパーマがかかっていないか
・シワや汚れがないか
・歩きやすいヒールの高さか
・派手なネイルになっていないか
表情

当然ですが、面接官はあなたの表情を見て感情を読み取ります。
表情が硬かったり変化に乏しいと、印象は良くないです。
どうしても緊張してしまう人は、とにかく面接を繰り返して慣れるしかありません。
インターンの面接や模擬面接などを受けて面接に慣れていきましょう。
比較的早期から選考が始まるベンチャー企業や外資系企業にも、練習として参加してみると効果的です。
姿勢

こちらも見た目に関わるポイントです。
ほとんどの面接は、椅子に座ったまま行われます。
座った状態で良い姿勢を保つポイントは、以下の6つです。
- 椅子は深めに座るが背もたれは使わない
- 会話や質問を行う面接官の方向に体ごと向ける
- 顎を少し引く
- 背筋を伸ばし、維持する
- 男性は足を肩幅より少し狭めに開く
- 女性は両足を揃え、手を膝の上に重ねておく
面接によっては、1時間以上同じ姿勢を保つ必要があります。
途中でボロが出ないように、普段から正しい姿勢を維持できるように練習しておきましょう。
話し方・口調

会話の相手や状況に合わせて、尊敬語・謙譲語・丁寧語を使い分けましょう。
内容を話すことに集中してしまい、言葉遣いが疎かになってはもったいないです。
普段から正しい言葉遣いを意識して生活しましょう。
また、相手に伝わるように「声の大きさ」や「話す速さ」に注意しましょう。
面接によって「面接官や他の就活生の人数」「部屋の広さ」「面接官との距離」が違います。
その場に合った声の大きさで、ゆっくりめに話すように心がけて下さい。
入室時のマナー

ほとんどの面接は、入室から着席まで決まった流れで進行します。
具体的な流れについて、順を追って解説します。
まずは、面接会場に入室する際、面接会場のドアを3回ノックします。
面接官に「どうぞ」と言われてから、「失礼致します」と言ってドアを開け、入室後に後ろを向いてドアを閉めましょう。
ドアを閉めたら、面接官の方に向き直ってお辞儀、その後席へ向かいます。
直接着席はせずに、椅子の横に直立してから「よろしくお願い致します」と挨拶をしましょう。
挨拶後に深くお辞儀をし、面接官に「どうぞ」と言われてから軽くお辞儀をして着席。
以上の流れを覚えておきましょう。